top of page

​中学3年生

​夢・実現に向かって

​中学生

目指せ!第一志望合格!ハイレベルな授業コース

特徴
特徴
 中堅/難関校を目指すコースで、小テスト・宿題にもしっかり取り組むことが条件となります。同学年の仲間達と競い合う中で、自発的な取り組みや問題解決能力を鍛えていきます。
学校進度より先取りの学習をしながら、基礎~応用まで確実に力をつけるための指導をします。
 中堅/難関校を目指すコースで、小テスト・宿題にもしっかり取り組むことが条件となります。同学年の仲間達と競い合う中で、自発的な取り組みや問題解決能力を鍛えていきます。
学校進度より先取りの学習をしながら、基礎~応用まで確実に力をつけるための指導をします。
​時間割
 2025年度前期
 詳細はページ上部からお電話・メール・LINEなどでお問い合わせください!

​■中学1年生■
<2教科>毎週火曜日18:50~20:10 英語(80分)
     毎週木曜日18:50~20:10 数学(80分)

​■中学2年生■
<2教科>毎週火曜日20:20~21:45 英語(85分)
     毎週木曜日20:20~21:45 数学(85分)

​■中学3年生■
<英数国>毎週月曜日20:20~21:50 数学(90分)
     毎週水曜日18:20~19:50 国語(90分)
     毎週木曜日20:20~21:50 英語(90分)

< 理社  >毎週月曜日19:10~20:10 理科(60分)
     毎週木曜日19:10~20:10 社会(60分)

■全学年対象■
選択国語 毎週水曜日18:20~19:50(90分)
※選択国語を受講する生徒のみ、「選択国語・暗記タイム」(毎週水曜日20:20~21:20)を
 受講することが出来ます。暗記タイムは無料です。
​※中3生は原則必修です。

 ~選択国語とは~
 中1~中3を対象とし、学年を問わず基本から一貫した体系を学びます。
 読解の土台である「論理的に考える力」を養成するためのプリント教材を使い、
 「考えて⇒書く」ことを繰り返していきます。それを通じ、一生の宝になる
 「真の読む力」を身につけるのが目的です。
​上記の授業とは別に、毎週土曜日は「質問タイム」を20:00~21:00で設けています。​(全学年対象・無料)
​授業料
中1 2教科(英数) 18,000円 3教科 27,000円
中2 2教科(英数) 20,000円 3教科 29,000円
中3 3教科(英数国)31,000円
   5教科     43,000円
全学年 選択国語 単科12,000円(中1・2は他教科とセットだと9,000円)

※入会金は15,000円です。(兄弟姉妹が在籍中、または同時入会の場合、2人目以降無料。中3生は2学期以降の入塾の場合、入会金半額。)
※表示価格は全て税別・月額です。
※別途テキスト代、施設費(2,000円)がかかります。
※兄弟姉妹同時通塾で受講料合計40,000円ごとに4,000円割引!

​教科別指導方針

​ 保護者の皆様からよく次のようなご相談を受けます。
「小学生の頃から、英会話教室に通わせているのですが、英語のテストで良い得点がとれません。なぜでしょう?」こういったご相談です。答えは簡単。学校の定期テスト・高校入試問題は、ListeningやSpeakingが主ではなく未だにReading・Writing中心の問題となっているからです。当塾ではそれを踏まえ、単語を徹底的に数多く書かせ、文法力、読解力の養成をします。入試に勝てる英語力を養成することを主眼とします。
​ 数学は苦手意識を持ちやすい反面、わかると「楽しい!」と感じられる、そんな面白い教科です。他教科と違って暗記をする教科ではないので、問題が解けるかどうかは、根本の理解が重要になります。時には、前学年の内容にさかのぼってでも、ピラミッドの土台を積み上げるように進めていきます。
 そのため、授業の中で数多く小テストを行い、自らの理解度を確認する手助けとし、出来ていない単元に関しては、集団コースではありますが、各生徒に合わせた課題を通じて全員の理解度を底上げしていきます。
 どの分野の学習でも授業や宿題で「分からない」と逃げてしまうことは認めていません。最も身近な教科なのですから、「自信がなくても予想をしてみること」「自分なりの答えを出してみること」が何より大切だと考えるからです。「どこまで理解していて、どこから分からないのか」をお子さんから引き出し、それに適切な助言を与えながら、まずは自分で乗り越えさせるのがメイズサポートの指導法です。
 理科で大切なことは、「身近で起きている現象や物事に対していかに疑問や関心を持つか」です。そして、その疑問を理科の授業で習ったことと結びつけ、「なるほど~!」と思ったとき初めて理科の勉強が身になり、面白くなります。理科は中学3年間で、物理・化学・生物・地学の4単元を毎年学ぶため、全部で大きく12単元も勉強することになります。メイサポでは、一つ一つ、なるほど!と思うことができるよう、身近な物事と結びつけて説明し、「暗記」ではなく、「理解」できるように指導します。  
 県立入試の社会のレベルは高いものではありません。にもかかわらず、社会を苦手とする生徒が数多く存在し、入試問題でも得点できない生徒が多く存在します。英・数・国の主要3教科と比べ、学習量が少ないことが最大の原因ですが、それだけではありません。基礎知識(地名・歴史用語・政治等)のマスターが、不十分であるからです。当塾では一問一答や年代暗記テストといった基礎知識の完全定着に主眼をおいた授業を展開していきます。
bottom of page